top of page

名古屋呉服町生まれの伊藤圭介

「雄しべ・雌しべ・花粉」の名付け親が近くで誕生!

呉服町の医者西山玄道の次男として生まれたが、のち、父の旧姓である伊藤に復した。

本草学(ほんぞうがく)や蘭学を学んでいたが、1826年(文政9)、師の水谷豊文と共に江戸参府途中のシーボルトに宮の宿で教えを受け、翌年、長崎の彼の下で学んだ。

そのとき,シーボルトからもらったスウェーデンの植物学者チュンベリーの「日本植物誌」を訳した「泰西本草名疏(たいせいほんぞうめいそ)」は,ヨーロッパ植物分類学を我が国に紹介した記念碑的著作で、この中で雄しべ・雌しべ・花粉などの語も初めて使われた。

明治維新後は、東京帝国大学理学部教授として日本最初の理学博士となった。

名古屋大学付属病院の前身、愛知県病院(西本願寺別院、現中区門前町1)の設立に尽力。

     

鶴舞中央図書館前にある銅像、図書館に行った時に立ち寄ってください!





Comments


bottom of page